OPPO Reno A 128GBは楽天モバイルを契約したユーザー、または楽天市場から購入することが出来る端末です。
※ROMの容量の差分があるOPPO Reno A(SIMフリー版 64GB)も発売されます。
楽天モバイルのdocomo回線では使えるようですが、MVNO他社のdocomo回線では使えるのか?で購入を迷っていませんか?
今回はmineoのDプラン(docomo回線)を試してみました。
結論から言うとmineoのDプランでもAPN設定を自分でしなければいけませんが、使用できます。
mineo(Dプラン)、APN設定のやり方
この記事では実際にAPN設定をした様子を画像付きで説明していきます。

まずは「設定」のアプリから「デュアルSIMとモバイルネットワーク」を選択します。

「SIM情報および設定」をタップしてください。
画像のモザイクで隠れている部分には、あなたの携帯電話番号が記載されていると思います。

「アクセスポイント名」をタップしてください。

「アクセスポイント名」をタップしていただくと画像のような入力画面がでてきます。
ここを入力してもらうとAPN設定が完了します。
入力しなければいけない項目は「ネットワーク名」「APN設定」「ユーザー名」「パスワード」「認証タイプ」の5つだけです。
「ネットワーク名」は好きな言葉でOKですが、「mineo」と入力しておくと分かりやすいです。
ネットワーク名 | mineo(任意の名前) |
APN設定 | mineo-d.jp |
ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード | mineo |
認証タイプ | CHAP |
具体的に入力しなければいけないものをまとめた表です。
この表を参考に入力してみてください。
すべてを入力して右上の「保存」をタップすると「アクセスポイント名」の項目に戻ります。
そこで「ネットワーク名」として入力した言葉(今回はmineo)を選択してもらうとAPN設定が完了したことになります。